いやあ、皆さん申し訳ないです(笑)
前の絵を描いてから1週間ほど、のほほんとして、もう1枚塗ろうと思って2週間。
毎日少しづつは、塗っているですけど遅々として進まず。
今回描いたサイズはF10で、F8よりちょっとだけ大きいはずなのに、塗る時間は、
2倍位かかる感じ。
個々の場所の塗り方、全体のバランス。どこを明るくしようか暗くしようか
考えることいっぱいで、頭のなかうにうに状態。
途中投げ出しそうになることも何度か。
所詮、構図が悪すぎる。
もうすでに、題材を選んだところから悪すぎる。
いろいろぶつくさ突っ込みながら、それでも自分の気に入っている部分を
絵の中に見つけて、なんとか塗りきりました。

太鼓橋(太宰府天満宮)【ワットマン F10 455×530mm】
この絵の一番気に入っているところは、左の空がハレーションを起こしているところかな。
紙の白より白く見せる方法は、随分前に思いついたのだけど、実際それらしくなったのは初めて。
まあ、ここから全体に光が降り注いでいる感じにしたいけど、流石に腕がない (ヾノ・∀・`)ナイナイ
2度目の個展まで、あと少し、ラストスパートです。